速報 |教育新聞 教育新聞から教育ニュースをお届けします。文部科学省、中教審、教育委員会、小学校・中学校・高校・特別支援学校など、最新動向を速報します。
- グルーミング「オンラインゲームで経験」 未成年13%by kyobun.co.jp on 2025年3月21日 at 12:00 PM
SNSなどで「相談に乗るよ」などと子どもや若者に優しく接して信頼関係を築いた上で、性的な要求、勧誘へと発展するグルーミング(性的手なずけ)についてアンケートをしたところ、およそ8人に1人の未成年者がオンラインゲーム上でグルーミングを経験していたことが分かった。アンケートは、子どもの人権を守る活動を進めている認定NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン(東京都杉並区)が、このほど公表した。同法人はグルーミングへの注意を促すとともに、「悪いのはグルーミングをした相手であり、一人で抱え込まず、相談を」と呼び掛けている。
- 地域の課題をまちづくりで解決 小4が交流広場で発表会by kyobun.co.jp on 2025年3月21日 at 12:00 PM
子どもたちの学びをまちづくりに生かそうと、交流広場を持つ客船ターミナル「Hi-NODE」で3月17日、東京都港区立芝浜小学校の4年生の児童が地域の課題を解決するアイデアを発表するイベントが開かれた。子どもたちはデータを基に問題を発見し、ゴミ拾いが楽しくなる仕掛けや高齢者をターゲットにしたショッピングモールなどのユニークな解決策を提案していた。
- ニセ情報に惑わされないICTリテラシーを 総務省が教材公表by kyobun.co.jp on 2025年3月21日 at 12:00 PM
インターネット上にニセ・誤情報があふれる中、総務省は3月19日、青少年などにデジタル社会に必要なICTリテラシーを身に付けてもらうための教材を作成し、同省ホームページで公表した。教材は「安全確保」や「他者・社会とのコラボ」など、5分野のリテラシーについて必要な知識をまとめたものと、ニセ・誤情報への留意点をまとめたものの2種類があり、同省は「講師用のガイドラインもあるので、学校の授業などにも活用してほしい」と呼び掛けている。